3月3日は、桃の節句、ひな祭りです。子ども達は、教室に製作した「ひな人形」を飾って嬉しそうにしていました。また、体育館で「ひな祭り会」を行い、先生が演じる劇を見たり、クイズに参加したりしながら、ひな祭りやひな人形について楽しく学ぶ事ができました。
3月3日は、桃の節句、ひな祭りです。子ども達は、教室に製作した「ひな人形」を飾って嬉しそうにしていました。また、体育館で「ひな祭り会」を行い、先生が演じる劇を見たり、クイズに参加したりしながら、ひな祭りやひな人形について楽しく学ぶ事ができました。
幼稚園の体育館にて音楽会を行いました。子ども達の元気な歌声と色々な楽器を使った楽しい合奏で、会場は明るい雰囲気につつまれました。
2025年そして新学期がスタートし、年長組の子ども達がお正月の遊びとして、書き初めを楽しみました。普段書いている半紙より大きな半紙を使い、今年の干支「みどし」を書きました。初めての経験でしたが、楽しみながら力強く書く事ができました。
種をまき、観察を楽しんできた大根を収穫することができました。子ども達は、力をこめて大根を引き抜き、大きく成長した大根がぬけると大喜びでした。
幼稚園の体育館にてお遊戯会を行いました。子ども達は、友達と一緒に楽しく踊りや舞踊劇を発表し、会場は明るい雰囲気につつまれました。
作品展を行い、園児の絵画やクラスの共同制作等を展示しました。園児一人一人やクラスによって、個性のある楽しい作品がたくさん展示され、体育館が明るい雰囲気に彩られました。
全園児の共同制作として、水族館の海底トンネルを製作しました。絵本や図鑑を見たり、友達とアイデアを出し合ったりして、異年齢の友達との関わりを深めながら楽しんで製作しました。
川越までサツマイモ掘りに行きました。畑の土を掘ると、大きなサツマイモがたくさん実っていて、子ども達は大喜びで収穫しました。収穫の後には、秋空の下で友達と一緒にお弁当を食べたり、芋のツルを使って縄跳びや綱引き等をして遊んだりして、楽しい遠足となりました。
発芽を楽しみにしながら、子ども達が園庭に大根の種をまきました。
体育館にエアコンを新設し、暑い夏の季節でも広い運動場で、思いのままに走り、運動する事ができる施設となりました。